以前、「折り紙おばさん」の話を書いたけれど、今度は「手芸おばさん」の登場です。
先日、ちょっとした仕事を手伝ってあげた同僚が、なんと「手芸おばさん」だったのです。
この前のお礼、ということで化粧ポーチを2つと毛糸で編んだ小さな人形を私に持ってきてくれたのです。
……あのね、要らないのよ、欲しくないのよ、気持ちだけでいいのよ、煎餅1枚の方が嬉しかったわ。
あの折り紙人形だってまだ健在だというのに、今度は毛糸人形ですか、もう勘弁してください、人形を集める趣味はありませんです。
化粧ポーチも……私の趣味じゃ、ないのよ。
【スポンサーリンク】
こういう時、どう断ればいいのかしら?
私の知っている人に、本格的? セミプロ級の手芸おばさんがいて、孫ができた、ということで、孫可愛さにセッセッと孫の服作りに励んだ。で、息子夫婦のところに届けていたら、ある日、息子の嫁さんに、
「もう、持ってこないでください」の強烈パンチ。
セミプロ手芸お婆ちゃん、これにはかなりショックを受けたらしい。
私の想像ですが、それからこの嫁さんとの仲もギクシャクし始めた、らしい。
嫁さん勇気ありますね。私、そんなこと言えないわ。
で、どうしたかって? 結局、いただきましたよ、気の弱い私は? 礼など言っちゃったりして。
世は断捨離時代だというのに、そろそろ終活を考えねばならない歳だというのに、なぜだか要らないものものばかり集まってくるんだわね。
【スポンサーリンク】